2. 体力の多いE3+鹿+遅攻 > CC+蛇+速攻?
これは逆説的に CC蛇速攻がダメになった状況から話を展開してみます。
E3のみによって構成されたチームだとすると、蛇の効果はあまりに弱いです。蛇(というか蛇速攻)が有効であったのはHPが有限だからです。この条件がE3で外れた以上、蛇はトップメタから外れます。
数字を使って説明してみます。
・星10時代
仮にHP200万の敵に、蛇が50万のダメ与えます。
残りは4分の3、150万です。これを叩いて減らして、次のターンは減ったところから始まります。
・E3時代
レベルキャップの開放で290レベル+ E1スキルで同じヒーローでもHPがかなり増えます。
説明の便宜上、HP300万の敵に、蛇が50万のダメ与えます。
残りは6分の5、250万もあります。これを叩いて減らしても、次のターンまでに15%も回復されてしまいます。レベルアップによるHPの増加とE1、E3の効果で倒し切れないんです。
説明は蛇ですが、狐でもドラゴンでも大差ないです。
さて、ここで光る魔獣がいます。それは鹿です。鹿は「味方のHP 20%回復」というスキルがあります。
上のE3ですごく状況を簡単にすると、HP300万の敵に蛇が50万ダメ与えても、その後で鹿が出て来て60万HP回復し、更に受けたダメの15%を自動回復するスキルもあるので普通の攻撃が刺さらなくなります。
相手から先攻されても敵ダメを無効化出来そうです。スピードは重要性が落ちたと見るのはこのような理由です。鹿はE3開放と相性が良さそうに見えるので、次世代の主流となる可能性が高いと見てます。
それか新しいスキルを持った新魔獣の発表でしょうか。
いずれにしてもチームが全てE3になった時に過去有効だった速攻CC+蛇の戦術は時代遅れになって、遅攻+タフな超火力が次の主流に、鹿(それとこれから出るだろう新魔獣)がトップメタになるような気がします。
正しくは、タフなチームがPVPのccチームを駆逐するでしょう。市場にタフなチームが溢れれば次のメタが出るか、運営の誘導で新しいメタが作られる。ここまでのセットが運営側のシナリオとみます。その戦士時代が来たら有効なのはこないだのバルキリーかも知れないですね。
コメント
[…] こちらの記事 […]
[…] 参考: 過去の投稿 […]
[…] (過去記事) […]
[…] このへんの考察 (過去記事) […]