僕は多国籍ギルドのリーダで遊んでます。
初めゲーム内で知り合った中国人フレとギルドを立ち上げて、
彼の引退からリーダー引き継ぎました。
自分とは違うチーム編成で強くなってる仲間や
新しく加入してくれる仲間もいて、
別ギルドのフレから攻略情報を教えてもらったり、
上位の廃課金と仲良くして叩かないでもらったりw
(これとても有効ですw)
ゲーム自体も、多国籍なゲーム空間も楽しんでます。
よく「日本人募集!」ってコメントも見るけど、
アイヒロ(idle heroes)のチャットは自動翻訳があるし、
会話は成り立ちますよ。
意外と日本語⇄英語の翻訳機能は良い感じします。
割と違和感ないです。
フランス語⇄英語も良いみたいですね。
ただ日本語と英語でヒーローの単語が違うのがあって
(たとえば日本語だと「ヒム」なのに英語だとFat Muとか、
Aspen dungeonが日本語だとアシブールダンジョン
になるのもそう)
こういうのが自動翻訳出来ないんですよね。
あと中国語のヒーロー名は別の漢字(繁字)が使われてるので
中国圏のプレーヤーにはヒーロー名が自動翻訳では
伝わらないんです。これは結構悩ましい。
他だと、日本語は主語がないので普通の文章にして
チャットの英語翻訳ボタンを押すと
大体主語は I が補って翻訳されてます。
チームの話をしてるので We を補って
欲しいなとは思いますが、全体的には思ったよりまともです。
向こうも自動翻訳だから気にしないはず。
こんなところだけ意識したら、国籍は気にしないで
日本語オンリーでも会話でも成り立つと思いますよー。
実際サーバーが大量にあるから、すぐ過疎気味になります。
なので国籍はあんまり気にしない方が楽しめるはず。
当たり前だけど人種問わず面白い人も優しい人もいますからねー。
人が少ないとギルドが弱くなっちゃうので
気にすべきは人数だけです。
一緒に楽しんでいきましょー。
コメント